投げ釣りでホウボウ40cm出ました!

■日付:11月23日
■天気:晴れ時々曇り
■潮回り:大潮
■場所:長沢海岸
■お名前:藤田さん
■釣果:ホウボウ40cm
■状況:『今回は落ちギス狙いでの釣行だったのですが、ピンギスが時折かかる程度と不調でした。夕方には納竿するつもりでしたが、アオイソメが少し余ったので延長することに。エサの太さに合わせハリは8号のものを使用。
じっくりサビいていると、不意に穂先を”グイーッ”と引き込むアタリが出ました。リールの逆転ストッパーをOFFにしヤリトリ開始。竿はなるべく垂直に立て、穂先は少し曲がる程度のテンションを維持。魚が走ったら竿を倒したりリールを逆転させたりして道糸を送り込むなど慎重なヤリトリを心掛けました。重量感やゴンゴンと暴れる感触に肝を冷やしながらジワジワと距離を詰め、どうにか浜にずり上げ、どうにかランディングに成功!
すっかり暗くなったサーフに姿を現したのはまさかの良型ホウボウ!たまに釣れるとは聞いていましたが、まさか今回釣れるとは…。魚種やサイズはもちろん日没後にヒットしてくることにもビックリでした。たまたま強めの仕掛けに変えていたことが功を奏した感じですね。ラッキーでした。
持ち帰って捌いてみると、内臓脂肪がギッチリで、小さいながら卵も持っていました。驚かされたのが胃袋の中身。なんと5cm程のシタビラメが2尾も出てきました。サイズ感は短冊切りの身エサに近い感じで薄くトゲもないので捕食しやすいのかもしれません。他にはかなり消化されたシロギスらしき稚魚が出てきました。
ヒット時刻は17:00頃、エサはアオイソメ1匹を半分ほどを大振りにつけたもの、1色以内(だいたい0.7色くらい?)+力糸(13m)の距離で釣れました。』
■コメント:昨日投げ釣りに出掛けた藤田さんにご投稿いただきました。本命はあまり良くなかったようですが、良型のホウボウをゲット。サーフからの40cmはかなりの大物です。使用ハリスは1.2号。竿の角度を保ちながらハンドルを逆転させたりの慎重なやり取り。素晴らし対応でした。おめでとうございます!

シェアする

フォローする

TOP